-
-
カフェコーナーを設けた「プロヴァンススタイル」
12月9日のブログでご紹介させていただいた「プロヴァンススタイルの平屋の家」の工事が始まった。 施主様のこだわりもあって、準備にかなりの時間を要したが、こうして無事にスタートできたことはとても感慨深い ...
-
-
足場が外れたアメリカンハウス
2024/04/30 -アーリーアメリカン, アメリカンスタイル, インナーガレージ, ウッドデッキ, ジェリーホーム, ツーバイフォー工法, トリプルガラス, ラップサイディング, 工事の様子, 見学会, 輸入住宅
足場が外れた外観を見て、なんかスカッとした気分になれた。 アイボリーホワイトのラップサイディングが青い空に美しく映え、西海岸スタイルを彷彿させてくれるようだ。 これから続く内装工事や塗装工事は盛り沢山 ...
-
-
カバードポーチとウッドデッキ
カバードポーチの床は施主様の要望もあり、今回はウッドデッキを採用した。 (*タイル貼りにするか、ウッドデッキにするかは、お客様の要望を最優先) 先付けした根太材の上に塗装仕上げした厚さ30㎜のヒノキ材 ...
-
-
ラップサイディングを張り終えた「アメリカンハウス」
下から一枚一枚張り重ねて行く本格派のラップサイディング。普通の外壁材と違い一枚一枚の幅が小さいため、張る手間が倍以上掛かってしまう。建物サイズが大きいから猶更に労力と時間が掛かるのだ。 日に日に西海岸 ...
-
-
アメリカンな屋根材
アメリカで一般的に使用されている屋根材が「グラスファイバーシングル材」。 アスファルト基材とファイバーグラスマットで構成された耐久性に優れた屋根材で、そのデザインは 立体感ある陰影を演出し、個性豊かで ...
-
-
見えてきた、「アメリカンハウス」
フレーミング工事が完了し、足場が設置されたアメリカンハウス。 上棟して窓も入り、気持ち的にはほっとした。 喜んでいるのも束の間、今度は雪に被われ、西海岸スタイルをイメージした外観には程遠くなってしまっ ...
-
-
フレーミング工事が始まった「アメリカンハウス」
鶴岡市某所で工事中のアメリカンハウスは既に基礎工事が完了し、 今日からは、いよいよフレーミング工事に着手。 基礎パッキンを敷いて、土台と大引きを取り付けて行く。 そして、90㎜の分厚い床断熱材を詰めた ...
-
-
あなたなら、どっちのデザインがお好き?
今回、現場塗装で仕上げていた室内ドアを工場塗装仕上げのドアに一新することにした。見た目が綺麗な点と、現場の作業効率がアップする点が決め手となった。 仕入価格がアップになるとは言え、顧客満足度が上がるこ ...
-
-
カバードポーチとラップサイディング
鶴岡市某所のアメリカンスタイルの現場は基礎工事が完了し、2×4フレーミング工事に向けて準備中です。 去年10月22日のブログでもご紹介させていただきましたが、カバードポーチが付いた外壁がラップサイディ ...
-
-
外観をスマートに、そして、より斬新に
前回のブログでご紹介させていただいた「ビルトインガレージハウス」で採用するラップウォール(旧商品名:CBウォール)に付いて、今回は更に詳しく、実例も含めて投稿したいと思います。 「ラップウォール」って ...