「工事の様子」 一覧

アメリカンな屋根材

アメリカで一般的に使用されている屋根材が「グラスファイバーシングル材」。 アスファルト基材とファイバーグラスマットで構成された耐久性に優れた屋根材で、そのデザインは 立体感ある陰影を演出し、個性豊かで ...

見えてきた、「アメリカンハウス」

フレーミング工事が完了し、足場が設置されたアメリカンハウス。 上棟して窓も入り、気持ち的にはほっとした。 喜んでいるのも束の間、今度は雪に被われ、西海岸スタイルをイメージした外観には程遠くなってしまっ ...

フレーミング工事が始まった「アメリカンハウス」

鶴岡市某所で工事中のアメリカンハウスは既に基礎工事が完了し、 今日からは、いよいよフレーミング工事に着手。 基礎パッキンを敷いて、土台と大引きを取り付けて行く。 そして、90㎜の分厚い床断熱材を詰めた ...

鉄骨階段とシーリングファン

間もなく引き渡しを迎えるルーフバルコニー付きのシンプルモダンの家。 二階からスカイバルコニーに上がる吹抜けは、「黒の鉄骨階段+シーリングファン+ヘリンボーンの天井」の組合せで渋めにコーディネート。 既 ...

アメリカンハウスの基礎配筋検査

ガレージ部分(手前)の配筋状況を見ていただきたい。 こんなにも厳つい基礎形状は、住宅では今だ経験したことはない。 さすがに、構造計算が必要だった建物だけに致し方ないのだが、それにしても鉄筋や生コンの量 ...

基礎工事に入った「ガレージ付きアメリカンハウス」

来春からフレーミング工事に入る予定のビルトインガレージ付きのアメリカンハウス。 暖冬だと聞いて、予定を早めて基礎工事に着手した。 ガレージ付きの住宅とあって、「遣り方」の範囲も広い。 一般的な住宅の倍 ...

寒冷地仕様の断熱材で、あったかな冬を迎えたい!

A様邸の現場では断熱工事が始まった。 これから本格的な冬を迎えるにあたり、家の暖かさは誰もが気になるチェックポイントだ。 壁には厚さ90ミリ、天井には厚さ200ミリのグラスウールが綺麗に充填されている ...

秋晴れの下での基礎工事

A様邸では配筋工事を終えて、今日は秋晴れの下でスラブの生コン打設。 暑くもなく寒くもない、とても清々しい一日だった。 基礎工事の段階とは言え、これ程までに絵になる現場は少ない。 フレーミング工事に入れ ...

地盤改良工事を終えて基礎工事へ

鶴岡市某所において地盤改良工事を終えたA様邸の現場。 延べ床面積が32坪の建物に対し、計30本の杭打ちを行なった。その結果、建物引き渡し後20年の地盤保証が付与され、お客様はとっても安心されます。 昨 ...

工事に着手した「ZERO-CUBE SKYBALCONY」

建築予定地に建っていた倉庫の解体工事を終え、更地となった場所に地縄を張って地盤調査の準備が完了した。 連日の猛暑の中での解体作業を終え、来週の地盤調査、その後の改良工事へと進んで行く。 土留め工事を終 ...

S