「建築資材」 一覧

玄関ドアとポーチ柱

正面ファサードでアメリカらしさが伝わってくる部分を紹介したい。 一つ目は玄関ドア。日本製には無いデザインが特に際立つ。 表面がファイバーグラス製で内部には断熱材が充填された、高耐久・高性能の玄関ドアだ ...

多雪地域でも安心のノンスリップタイル

ここ庄内エリアにおける冬の猛吹雪は想像するに難くない。 朝起きると、窓に張り付いた雪に驚き、外に出れば外壁に張り付いた雪にも圧倒され、玄関前や車庫前の大雪を除雪することから真冬の一日が始まるのが日常と ...

準防火地域で採用した防火窓が凄い!

上畑町で工事中の店舗で採用した窓は、準防火地域にもかかわらず、ガラス面に網が入っていない耐熱強化ガラスであり、しかも窓枠は樹脂製となっている。 今までの常識では防火・準防火地域で使用する窓は網入りガラ ...

CBウォールと+BOX

前回のCBウォール工法の外壁ができあがった。 正面から見ても良く分からないが、下から順に張り上げて行く重ね張り工法だ。 ZERO-CUBEだと一目で分かる大きな四角い窓はLOWーEガラス(YKK AP ...

上げ下げ窓の掃除方法

今日は、弊社輸入住宅「ジェリーホーム」で標準仕様の上げ下げ窓に付いてのメンテナンスに付いてのお話しです。 (欧米の家の窓と言えば、上げ下げ窓を連想する方が多いと思う。それに対して、日本のスタンダードは ...

配筋を終えて生コン打設

庄内町の現場では、今日は基礎スラブの生コンを打設。 手順としては、防湿シートの上に鉄筋を配置し、生コンを打設して基礎の底盤を形成して行く。 ついでの話になるが、最近発表された生コンクリートの値上げに建 ...

ウッドショックはいつまで続く?

2021年3月頃から騒がれ始めたウッドショック。当社が採用している2×4工法でも大きく影響を受け、木材の仕入れに困窮を極めました。(2021.7.8のブログに記載) 今、当社を含め、建築業界では、「ウ ...

塗り壁下地「リブラス」の施工

通気胴縁工法用の塗り壁下地「リブラス」の施工が始まったプロヴァンスの家。 リブラスはモルタル壁に適した4つの特徴を備えている。①耐久性 ②施工性 ③コスト性 ④耐クラック性 分厚いラスがモルタルをガッ ...

負けてたまるか!「ウッドショック」

既に皆さんもご存じだと思いますが、建築業界では今、「ウッドショック」問題で、疲弊した日常が続いております。建築業界の深刻な問題は、ハウスメーカーや工務店、材木屋さんや建材メーカーはもちろんのこと、大工 ...

遮熱効果のある「透湿防水シート」

木造住宅の外壁通気工法で必ず用いられる防水シートの中で、特に優れている物として、「遮熱透湿防水シート」があるのをご存知でしょうか? 通常の透湿防水シートが果たす役割としては、外部からの水と風は通さない ...

Copyright© J・クリエイティブ BLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.