「工事の様子」 一覧

準防火地域で採用した防火窓が凄い!

上畑町で工事中の店舗で採用した窓は、準防火地域にもかかわらず、ガラス面に網が入っていない耐熱強化ガラスであり、しかも窓枠は樹脂製となっている。 今までの常識では防火・準防火地域で使用する窓は網入りガラ ...

上畑町店舗・・・今日からフレーミング工事に着手!

鶴岡市上畑町で工事中の某店舗は基礎工事が完了し、今日からはフレーミング工事。 年末にあれだけ積もった大雪も跡形もなく消えてなくなり、とても真冬の工事とは思えないグッドコンディションの中でのフレーミング ...

暖かさが違う!トリプルガラスの樹脂サッシ

12月の大雪で年明けも更なる大雪にビビッていたが、不安とは裏腹に寒波も遠ざかり、この時期にしては気温も高く、雪解けが急速に進んでいる。 お陰でアメリカンハウスの屋根工事は一気に進み、一番の難所の急勾配 ...

天は我を見捨てず。

どうやら天に願いが通じたらしく、アメリカンハウスの現場は屋根工事が順調に捗っている。この時期、好天までとは行かずとも、雪が降らないだけまだ良しとしなければならない。 ハーバーブルー色の屋根材は、シアト ...

お天道様にお祈りしながら・・・

一昨日の大雪で一時はどうなるかと思ったアメリカンハウスの現場は、昨日今日と、真冬にしては比較的良いコンディションに恵まれ、窓入れと屋根の下葺きが一気に進んだ。 正面側の屋根は急勾配で職人さんにとっては ...

「アメリカンハウス」の建て方3日目

建て方(フレーミング工事)3日目に入ったアメリカンハウスは、早いもので外観の姿が見えてきた。 連日の雨にも拘わらず、大工さん達の頑張りによって精悍な外観がお披露目できた。ご苦労様でした。 アメリカで生 ...

(2×10)の二階床根太

一気に進んだ寒さの中、アメリカンハウスではフレーミング工事がスタートした。今日は一階壁組みに始まり、二階床根太を組んで、最後は床合板の張り付けまでの工程だった。 縦横455㎜ピッチで配置された2×10 ...

地盤改良工事を終えて、基礎工事に着手

アメリカンハウスの現場では地盤調査を経て、順調に地盤改良工事が完了。 すぐさま基礎工事に入り、べた基礎の砕石部分が整った。 今月中には基礎工事を終え、雪が降る前に上棟まで一気に進む。 今年も大雪の予報 ...

増築するよりはコスパが高い別棟計画

鶴岡市で工事中の「S様邸・趣味室兼物置」の工事は終盤に入っている。 7年前に新築した赤い北欧スタイルの母屋に揃えて、今回も赤い外観の別邸となる。物置と呼ぶにはあまりにも贅沢すぎて、洒落た「趣味室」と呼 ...

弊社一番人気のレッドパイン床材

住宅用床材には大きく分けて無垢材と複合材がある。 無垢材は木の芯材から切り取った一枚物なのに対し、複合材は薄いベニヤ板を何枚も張り合わせたものだ。言い換えれば、無垢フローリングと複合フローリングになる ...

Copyright© J・クリエイティブ BLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.