「建築の様子」 一覧

シロアリは下から絶たなきゃダメ!

2013/07/30   -建築の様子

プロヴァンスの家は、基礎の砕石工事が終わるとすぐに土壌のシロアリ消毒を行った。 建物本体の木部だけではなく、下から絶つ徹底した消毒方法です。 土壌も消毒していることを知らない方が結構いるのではないかと ...

真夏の青空の下でスタートしたい基礎工事

2013/07/26   -建築の様子

海の見えるプロヴァンスの家はようやく「遣り方」まで辿り付きました。 ここまで来るまでが大変で、プラン変更や大工さんの見通しが立たなかったこと等、 遅れた要因は色々ありますが、まずは一息付けそうです。 ...

デメリットは隠さずに正直に伝えよ!

2013/07/23   -建築の様子

2×4工法の家にはデメリットが一つあります。 遮音性が凄く高いため、室内の音が響きやすいことです。 声や足音等、いわゆる生活音がその代表例です。 意外と盲点になるのが、2階トイレから階下に落ちる排水音 ...

本物を貫いたポーチ柱

2013/07/22   -建築の様子

カバードポーチの柱が取付なりました。 中に鉄の芯材が入っている優れものなので、屋根の荷重をしっかり受け止めてくれます。 カバードポーチはアーリーアメリカンスタイルにとっては一つの見せ場です。 少なくて ...

隠れて見えなくなってしまう部分を重点にチェックしろ!

2013/07/18   -建築の様子

今日夜中から朝にかけての土砂降り雨は本当に凄かった。 家の前の道路は川の様に水がつき、事務所まで来る旧7号線道路も川のように 水が溢れていた。これにはかなり驚きました。 Y様邸は外部防水シートが全て完 ...

断熱材、隙間なく詰めればとても綺麗です。

2013/07/17   -建築の様子

Y様邸の断熱工事も終盤を迎え、室内壁がピンク色に染まってきた。 グラスウールがピンク色だからです。 まるで鯨の腹の中のように見えるが、ここはリビング上の吹き抜け部分。 実に豪快です。 にほんブログ村  ...

シロアリを寄せ付けない家造り

2013/07/10   -建築の様子

この時期、住まいに関することで話題になるのが「シロアリ」です。 羽を持った特有の姿には一種の気持ち悪さを感じます。 できれば、出くわしたくはないですね。 新築の場合、当社では土壌処理に1回と構造体に1 ...

餅撒きも出来た上棟式

2013/07/07   -建築の様子

昨日夕方に、Y様邸の上棟式が無事行われました。 心配していた天候はと言うと、餅撒きをやる頃には幸い雨も止み、 集まられた方は満面の笑みで餅を受け取っていた。 一生に一度のイベントなので、Y様には是非良 ...

日本の瑕疵保険制度は安心です!

2013/07/05   -建築の様子

カバードポーチの屋根も綺麗に納まり、昨日は「JIO」の構造体検査があり、 主要構造物の釘止め箇所や金物の取付位置など、念入りなチェックがなされた。 検査員の方も暑い中大変ご苦労様でした。 このように第 ...

リビング上の大きな吹き抜け

2013/07/03   -建築の様子

Y様邸の大きな特徴の一つに、リビング上の大きな吹き抜けがあります。 いずれはこの中にサーキュラー階段が取り付けられ、アイアンの手摺りで飾られる。 実にゴージャスなリビングです。 トリプルガラスの樹脂サ ...

Copyright© J・クリエイティブ BLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.