「建築の様子」 一覧
-
-
今回の建物で見せ場がいくつかあるが、その中の一つがカバードポーチです。 デッキテラスを覆うように屋根が張り出したアメリカン住宅特有のデザイン。 溝入のグラスファイバー製の柱と柱間に取り付けた木製手擦り ...
-
-
外部の仕上げも追い込みに入っており、 妻飾りのルーバーと飾り雨戸も取付が終わった。 だんだんとアメリカンな感じになって来ました。 今日は少し気温が緩み雨となりましたが、一時中断していた外部の工事も お ...
-
-
当社の内装仕上げで他と違っている点はと言えば、 天井廻り縁や窓枠なんかを全て現場で塗装して仕上げる。 これこそがアメリカ流。 工場で加工された貼り物は一切使用しない。 全てヘムの無垢材を使用している。 ...
-
-
久々に引いた風邪もようやく熱が下がり、体調もかなり良くなりました。 幸いにもインフルエンザでなかったのがとても良かったです。 T様邸は窓周りのモールディング取付が終わり、シーリング工事の最中です。 外 ...
-
-
一昨日から風邪をひいてしまい、咳がひどいのに加えて今日からは鼻水とクシャミが 始まり、最悪の体調になりつつある。 滅多なことで風邪をひくことはないが、家人の者にうつされたとみえる。 T様邸は床材の貼り ...
-
-
カバードポーチ屋根の下には化粧コラム(柱)の取り付けが終わった。 アメリカから直輸入したファイバーグラス製の柱は溝入で、とてもセンスが良い。 最終的には白いペイントで塗って仕上げる。 当社建物の中でも ...
-
-
玄関の中、T様邸の外壁工事が進んでいる。 アーリーアメリカンの象徴とも言えるラップサイディングの貼り方は、 下から一枚一枚貼って行くため、とても手間が掛かる。 当社が標準採用としている日本メーカーの物 ...
-
-
毎日毎日の雪で多少気が滅入っています。 道路の両側には除雪車が残したこんもりとした雪の山。 狭い道路で対向車が来たら目も当てられません。 そんな中でも、T様邸は順調に進んでいます。 久しぶりに覗いた青 ...
-
-
2011年もあと少しとなりましたが、T様邸は断熱材の施工に入った。 ツーバイフォー工法の場合、断熱材の厚さは外壁が90ミリ、1階天井が100ミリ、 2階天井が200ミリ。 素材はグラスウールで、性能値 ...
-
-
グラスファイバーシングル材の屋根葺きが始まった。 商品名はオークリッジプロと言い、アメリカ生まれの屋根材です。 30年間の色落ち保証が付いた、とても耐久性の高い屋根材です。 今回のT様邸は「赤毛のアン ...
Copyright© J・クリエイティブ BLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.