標準仕様の赤松床材
北欧スタイルの床材は無垢材のレッドパインを標準採用している。 現場に行くと木の香りがほんのり漂ってきて実に気持 ...
[ 建築の様子 ]の記事一覧
標準仕様の赤松床材
北欧スタイルの床材は無垢材のレッドパインを標準採用している。 現場に行くと木の香りがほんのり漂ってきて実に気持 ...
三川町で建築中・・・北欧スタイルの家
「北欧スタイルの家」は外部工事の追い込みに入りました。 外壁を貼る前に塗装屋さんが軒天周りの仕上げに頑張ってく ...
ツーバイフォーの家が暖かい理由
ツーバイフォー工法の場合、壁の断熱材は壁厚と同じ90㎜が一般的だ。 隙間なく充填したら、今度は気密シートですっ ...
グラスウールは布団と同じ
この寒い季節、家の断熱ってすごく気になります。 暖房器具は別にして、断熱材の厚さと充填具合は物凄く大事です。 ...
外観の姿が見えてきた北欧スタイルの家
「北欧スタイルの家」は工事が順調に進んでいる。 一番重要な正面バルコニーとウッドデッキの軸組が完了し、 まずは ...
真夏に良く効く遮熱シート・・・標準仕様です
遮熱シートを貼り付けた外壁はメタリック色1色に染まった。 夏の暑い陽射しを照り返してくれるから、室内温度にも大 ...
輸入住宅はツーバイフォー工法で建てる
天候に恵まれて、建て方が順調に進んだ。 現場組みからパネル組みに変えてからは、屋根が塞がるまでの時間が かなり ...
基礎工事の配筋検査
瑕疵保険の適用を受けるために必要なのが検査機関の検査であり、 当社ではJIOの第三者検査を受けている。 第一回 ...
見て下さい!自慢の基礎工事
基礎の配筋工事が終わったT様邸。 物凄く綺麗な出来栄えです。 JIOの検査員の方にも褒められたと、左官屋さんが ...
快晴の下で、工事も捗ります!
快晴の中、基礎工事の床掘です。 暑くなく寒くもない最高のコンディションの中で、左官屋さんも張り切っていました。 ...
重要な地盤改良工事
地盤改良工事に着手したT様邸。 今回は柱状改良工事となり、大きなスクリューを回転させながら地中に捻じ込み、 同 ...
大安吉日・快晴・皆既月食、そして地鎮祭
今日は大安吉日。 快晴の空の下、T様邸の地鎮祭を執り行いました。 ご両親も参加されて、ご夫婦の一大イベントを祝 ...
かすかな期待を掛けたい・・・地盤調査
間もなく工事に入るT様邸ですが、日曜日に地盤調査を実施しました。 もともと田んぼだった造成地だけに、調査結果に ...
今回の「売れっ庫くん」は、自転車小屋ですよ!
W様邸の物置が完成し昨日引き渡しを終えました。 スタッコの塗り壁と手作りのドア、そして木製小窓が一個、・・・と ...
輸入住宅を作っている会社です!
会社事務所の壁面に新たに浮き出しの文字を入れました。 元々あった「ジェリーホーム」の看板下に文字2行を追加して ...