エイジングタッチの塗り壁は絵心が必要!
海の見えるプロヴァンスの家は、今日から外壁のエイジング仕上げに着手。 初挑戦の塗装屋さんに施工マニュアルを説明 ...
[ 外壁 ]の記事一覧
エイジングタッチの塗り壁は絵心が必要!
海の見えるプロヴァンスの家は、今日から外壁のエイジング仕上げに着手。 初挑戦の塗装屋さんに施工マニュアルを説明 ...
アーリーアメリカンと人気のラップサイディング
アーリーアメリカンと言えば、最初に思い付くのがラップサイディング。 深い陰影の鎧張りが特徴の外壁材だ。 アメリ ...
ランダムに塗り上げるのが大事
にほんブログ村 S様邸のスタッコラストのカラー色はウェスタンホワイト。 当社では結構人気あるカラーの一つです ...
2009年 06月 27日
にほんブログ村 酒田市H様邸の足場が外れ、特徴ある出窓を備えた外観を ようやくお披露目できるようになった。 ...
2009年 06月 22日
にほんブログ村 サッシ化粧枠の取り付けを終えると、 ランダムに塗り上げたスタッコと一体化し、 とっても気品あ ...
2009年 06月 15日
にほんブログ村 H様邸の塗り壁は、いよいよスタッコラストの仕上げに入り、 今までとは違った明るい雰囲気に一変 ...
2009年 06月 02日
にほんブログ村 今大変忙しく、ブログがおろそかになりがちです。 ブログにまで頭が回りません。 他にやらなけれ ...
2009年 05月 24日
H様邸は塗り壁下地となるリブラス(特殊メッシュ)を貼り付け完了。 銀色の遮熱シートから、またもや見慣れぬメッシ ...
2009年 05月 14日
H様邸は、断熱材を詰めて気密シートを貼り付け中。 断熱材のグラスウール密度は24キロ相当とかなり高い。 グラス ...
2009年 05月 02日
外壁材と構造体の隙間を通気させて、小屋裏から排出するのが 「通気胴縁工法」。 そのための胴縁をシルバー遮熱シー ...
2009年 04月 28日
通常、外壁下地に貼り付ける防水放湿シートはホワイト色をしており、 その役割は、外からの雨水の浸入を防ぎ、住宅内 ...
2009年 04月 25日
サッシのツバを構造合板に完全に固定した後は、 防水両面テープで四方を押さえて、雨水の浸入をシャットアウトします ...
2009年 04月 24日
サッシの取り付けは、大変重要な工程の一つです。 開口部の防水処理と言う点では、念入りな施工を心掛けるべきです。 ...
2009年 04月 22日
今日より小屋組みに取り掛かっている。 2×6(ツーバイシックス)材を棟木と母屋の上に等間隔で固定していく。 材 ...
2009年 04月 21日
ツーバーフォーの壁構造は至ってシンプルであり、解り易い。 455ミリピッチで2×4材の間柱が入っているに過ぎな ...