上げ下げ窓の掃除方法
今日は、弊社輸入住宅「ジェリーホーム」で標準仕様の上げ下げ窓に付いてのメンテナンスに付いてのお話しです。 (欧 ...
[ 建築資材 ]の記事一覧
上げ下げ窓の掃除方法
今日は、弊社輸入住宅「ジェリーホーム」で標準仕様の上げ下げ窓に付いてのメンテナンスに付いてのお話しです。 (欧 ...
配筋を終えて生コン打設
庄内町の現場では、今日は基礎スラブの生コンを打設。 手順としては、防湿シートの上に鉄筋を配置し、生コンを打設し ...
ウッドショックはいつまで続く?
2021年3月頃から騒がれ始めたウッドショック。当社が採用している2×4工法でも大きく影響を受け、木材の仕入れ ...
塗り壁下地「リブラス」の施工
通気胴縁工法用の塗り壁下地「リブラス」の施工が始まったプロヴァンスの家。 リブラスはモルタル壁に適した4つの特 ...
負けてたまるか!「ウッドショック」
既に皆さんもご存じだと思いますが、建築業界では今、「ウッドショック」問題で、疲弊した日常が続いております。建築 ...
遮熱効果のある「透湿防水シート」
木造住宅の外壁通気工法で必ず用いられる防水シートの中で、特に優れている物として、「遮熱透湿防水シート」があるの ...
J-GRADE、万歳!
ゼロキューブにしろ、ジェリーホームにしろ、弊社が採用している工法は「2×4工法」だ。もちろん北米からの輸入材を ...
アメリカンフェンスの取付
着々と進んでいるWAREHOUSE の外構工事。今日は道路境界部分に設置したアメリカンフェンスについてのお話し ...
MALIBUの「サブウェイタイル」
内装工事が進むMALIBUの現場。タイル工事にも着手した。 タイルの施工箇所は玄関床とキッチン壁だけと多くはな ...
吹抜け天井のWRC
最近では壁クロス材の製造技術が高まり、レンガ調やら木目調やらと多くのデザインの物が使用できるようになった。 本 ...
デザインタイルへの思い
世の中には恐らく、何百、いや何千種類ものタイルが販売されていると思うが、最近、特に気になっているのがデザインタ ...
地球に優しいデッキ材
今日は、サンプルが届いたばかりの、地球にやさしいデッキ材の紹介です。 フローリング工場の廃木材から出た木粉と、 ...
流行の兆しなのか?・・・屋外物置き
26日から一泊で札幌で開催された建材フェアに行ってきました。 今年は天気に恵まれ、2月にしては暖かな北海道を体 ...
完成して隠れてしまう部分こそ大事!
上棟も完了し、大体の形が現れてきたサーファーズハウスのような家。 銀色に見える外壁は遮熱防水シートを貼っている ...
悩みに悩んだ、S瓦の混合色
「海の見えるプロヴァンスの家」の正面から撮った瓦屋根の写真です。 当社標準仕様のT社S瓦は全6色あり、単色でも ...