CBウォールと+BOX
前回のCBウォール工法の外壁ができあがった。 正面から見ても良く分からないが、下から順に張り上げて行く重ね張り ...




CBウォールと+BOX
前回のCBウォール工法の外壁ができあがった。 正面から見ても良く分からないが、下から順に張り上げて行く重ね張り ...

外観デザインは個性にこだわりたい。
規格住宅である「ZERO-CUBE」の弱みは、外観がマンネリ化しやすいと言う点がある。標準仕様のガルバリウム鋼 ...

「妻飾り」あれこれ
家の外観の印象を決定づけるツールの一つに妻飾りがある。切妻屋根(三角形状の屋根)の場合に限っての話になるが、三 ...

「SIMPLE STYLE」の上棟
1階床が完成し、昨日は1階壁組みへと進んだ。 二日目の今日は、2階壁組みに始まり天井と屋根組みへ。 そして今日 ...

基礎完成から一階床ができるまで。
北茅原町のSIMPLE STYLEは基礎工事が完了し、いよいよ今日から大工工事。 2×4工法の「床組み」を見た ...

インテリアにもなるCD収納棚
GWはカレンダー通りに休み、今日からは通常通りの営業。 好天に恵まれた3連休だったが、遠出はせずに大半を家で過 ...

木の感覚が素敵!こんなZERO-CUBEもありだ!
こんなゼロキューブもありかな?と一瞬思えるような外壁の素材感だが、実は、特殊な外壁材を使用するために下地として ...

玄関前アプローチの作り方
家づくりのご相談を受けた際に心掛けている点の一つに、外構工事の重要性がある。その中でも、道路から玄関までのアプ ...

あっという間に上棟!
フレーミング(壁組み)工事に入って今日で二日目。 昨日の一日目で二階床まで仕上げ、 今日の二日目で、一気に屋根 ...

施主様の期待に応えたい!
今日から始まった庄内町の現場をリポート。 暑くもなく寒くもない絶好のコンディションの中でフレーミング工事がスタ ...

基礎工事完了、次はフレーミング工事。
庄内町の「+BOX」は基礎工事が完了した。 分譲地の一画の角地でとても目立つ場所に位置しており、工事中にはかな ...

上げ下げ窓の掃除方法
今日は、弊社輸入住宅「ジェリーホーム」で標準仕様の上げ下げ窓に付いてのメンテナンスに付いてのお話しです。 (欧 ...

配筋を終えて生コン打設
庄内町の現場では、今日は基礎スラブの生コンを打設。 手順としては、防湿シートの上に鉄筋を配置し、生コンを打設し ...

待ちに待った、地鎮祭
大安吉日の今日は、北茅原町においてI様邸の地鎮祭を執り行った。 この間までかなりの量の残雪に覆われていたとは思 ...

基礎工事に着手した庄内町の現場
地盤改良工事を終えた現場は既に基礎工事に着手している。 重機が動きやすくなるように現場内の柔らかい粘土質の土を ...