2009年 03月 27日
今日は朝からべた基礎スラブのコンクリート打設。 外側のフーチング部分から埋めて行く。 ただ入れるだけでは駄目で ...




2009年 03月 27日
今日は朝からべた基礎スラブのコンクリート打設。 外側のフーチング部分から埋めて行く。 ただ入れるだけでは駄目で ...

2009年 03月 25日
砕石の転圧が終わると、シロアリ用の土壌消毒をし、防湿シートで砕石を覆う。 防湿シートは、もちろん湿気が上がらな ...

2009年 03月 20日
表層改良工事が終わり、養生期間を3〜4日置いた後、基礎工事に入って行く。 まずは、砕石を12センチの厚さに敷き ...

2009年 03月 19日
17日と18日は、東京ビッグサイト(お台場)で開催のジャパン建材フェアに、 建材屋さんのご招待で行ってきた。 ...

2009年 03月 16日
表層改良工事が終わり、べた基礎地中梁の納まる部分が縦横に 深く掘れているのが写真で良く判る。(雨が溜まっている ...

2009年 03月 13日
気候がようやく暖かくなり、いよいよ工事も本格的になってきた。 この辺の地域では、12月〜2月までの、いわゆる冬 ...

2009年 03月 09日
昨日の日曜日は、不動産研修に参加のため山形まで出張。 研修と言っても、分譲地や建物の見学が中心の、 目で見て学 ...

2009年 03月 06日
S様邸の地盤調査を実施した。 新潟市から来たという調査会社は、往復6時間の長旅である。 本当にご苦労様です。 ...

2009年 02月 25日
午前中に基礎屋さんと一緒にS様邸の土地レベルを測定。 土地の現況を把握するために、基準になるポイントを元にして ...

2009年 02月 21日
まだぼんやりとしか見えてこない「長期優良住宅法」。 本当に必要とされているのかさえ疑問視される向きもあるようだ ...

2009年 02月 18日
K様邸のスタッコラスト(外壁塗り壁材)の塗りサンプルがメーカーより届いた。 35種類位あるカラーより2種類を選 ...

2009年 02月 14日
「家造りの本 2009」を見て、とのお客様が突然事務所にいらっしゃった。 掲載されていたA様邸の外観が気に入っ ...

2009年 02月 13日
左官屋さんと大工さんを交えて、K様邸の工事前の事前打ち合せ。 来月に着工する物件だが、時間的な余裕をもって打ち ...

2009年 02月 12日
工事中の車両の出入り、また入居後の車の出入りなどを考慮して、 工事前には側溝蓋の改善を考えなければならない。 ...

2009年 02月 11日
祭日の今日は、K様と打ち合せ。 雪解けを待って、3月からいよいよ工事に入る。 今日は、スタッコラスト(塗り壁) ...