構造を見学してみませんか?
現場組みのパネルが図面通りに組み立てられて行く。 2×6(ツーバイシックス)工法と言っても、耐力壁以外の内部仕 ...




構造を見学してみませんか?
現場組みのパネルが図面通りに組み立てられて行く。 2×6(ツーバイシックス)工法と言っても、耐力壁以外の内部仕 ...

TJIの取付
今回のガレージ天井梁で使用したのが、「TJI」と言う特殊な材料だ。 梁のスパンが6mと長いため、構造計算上で頑 ...

釘が命のツーバイフォー
2×6(ツーバイシックス)壁の外側には9mmの耐水合板を貼り付けて、 地震に強いとされる面を構成して行く。 合 ...

ジャパングレードの上質材
2×6(ツーバイシックス)の外壁の壁組みに着手。 構造図面に沿って現場組みして行く。 出来上がった床の上が作業 ...

根太レス工法
今日は朝から快晴に恵まれ、昨日の雨のために順延になった断熱材の充填 と床合板の貼り付けを行った。 厚さ85ミリ ...

土台の据え付け
酒田市O様邸の建て方を今日から開始。 まずは、基礎天端の上に基礎パッキンを敷いてから土台を据え付けて行く。 基 ...

見えない所に最新の設備
ようやくベタ基礎が完成した。 左官屋さんご苦労様でした。 手前に見えるガレージ部分は、2台を仕切る垂直壁が無い ...

着々と進む基礎工事
O様邸はベタ基礎スラブのコンクリート打設が終わり、 今日は立上りの型枠組みも完了した。 明日はコンクリートの打 ...

設立記念日
今日は会社の設立記念日。 たった一人で、誰にも資金援助をお願いすることもなく、 何から何までの全てを、体一つで ...

顧客満足度NO.1企業
今朝の朝日新聞に、面白い調査結果が記事で取り上げられていたので 紹介したい。 サービス産業生産性協議会という何 ...

基礎スラブの鉄筋
ベタ基礎のスラブ(底板)に使用する鉄筋は、 荷重がかかるスペースでは径13mmをピッチ100mmで配置する。 ...

プロとしての自覚
当社の鉄筋径は13mmと、この地域で建てられる一般的な住宅に使用されている ものより太い。それに鉄筋間のピッチ ...

見えなくなる部分もこんなに凄い!
砕石の上から土壌消毒が終わると、防湿シートを基礎全体に被せる。 地中の湿気が建物本体まで上がらないように食い止 ...

隠れてしまう部分こそ大事!
いきなり遺跡発掘現場のような写真が出てきましたが、当社のベタ基礎の裏側形状です。 地中梁工法と呼ばれる最強のベ ...

エコな羊毛断熱材
先日札幌で開催された建材フェアですごく良い物を見つけたので、 ご紹介します。 その名は、「羊毛断熱材」。天然素 ...