S瓦と太陽光発電
ここのところ天気が続き、屋根工事と外壁工事が着々と進んでいる。 お客様が悩んだ揚句に二転三転してやっと決まった ...




S瓦と太陽光発電
ここのところ天気が続き、屋根工事と外壁工事が着々と進んでいる。 お客様が悩んだ揚句に二転三転してやっと決まった ...

塗り壁は手間と費用が掛かる
酒田市O様邸は外壁工事が始まった。 まずは、モルタル下地のリブラス張り付け。 この網状のラスがモルタルを完全に ...

その後、アーリーアメリカン好きなあの方
以前ブログにも書いたアーリーアメリカンな家をご希望のG様、 ようやく本設計と見積りがまとまり、目出度くご契約を ...

万全な防水対策
外壁を貫通する配管やダクト等の周りは、専用の止水シート材を被せて 万全を図っている。万が一でも貫通部より躯体内 ...

シンプソンの木製玄関ドア
玄関ドアでお薦めがシンプソン社のバークレーという商品。 当社では結構人気が高い。 デザインに好き嫌いはあるのは ...

アマゾンで購入するCD
仕事とは全く関係の無い事ですが・・・。 私はネット販売大手の「アマゾン」をよく利用している。 主にCDと本が多 ...

ペラ社の木製サッシ
N様邸で採用が決まったペラ社の木製サッシのサンプルを取り寄せてみた。 ペラ社のサッシを知ることになったのは、ウ ...

アンダーセンの上げ下げ窓③
アンダーセンの窓はもちろん内側は木製。 木の香りが何となくリラックス感を与えてくれるようだ。 輸入住宅と言えば ...

アンダーセンのサッシ②
アンダーセンの窓を取り付けた後は、防水テープの上に防水防湿遮熱シートを被せ、 粘着テープでしっかり固定する。 ...

サッシの防水施工
アンダーセン木製サッシの取付に入った。 外壁開口部にコーキング材を塗ってから、サッシをはめ込んで行く。 窓を取 ...

屋根用遮熱透湿防水シート
屋根用の遮熱シートを今回初めて使ってみた。 その名を「遮熱ルーフエアテックス」と言い、日本のフクビ化学工業の製 ...

三隣亡の仮り柱
とある取引業者様よりご紹介いただいたN様に、晴れてご契約をいただいた。 ご縁のあるお客様とはトントン拍子に進む ...

宣伝効果抜群の現場
酒田市O様邸はガレージ屋根の妻壁が現れ、家らしい形を見せてきた。 ここまで多少は雨や雪に打たれたが、ツーバイフ ...

非行を防ぐ食洗機
お客様に食洗機について聞かれることがよくあるので、 自分なりに色々と調べてみた。 ある電気メーカーの消費者アン ...

耐水合板
昨日雨が降って出来なかった2階床合板の貼り付けを朝一番から行った。 根太材にボンドを塗ってから、65mm釘で1 ...