塗り壁は手間とお金が掛かる!
遮熱シートの上には、空気層を形成するための胴縁を227.5mm間隔で固定する。 その後、塗り壁の下地となる金属 ...




塗り壁は手間とお金が掛かる!
遮熱シートの上には、空気層を形成するための胴縁を227.5mm間隔で固定する。 その後、塗り壁の下地となる金属 ...

営業に休みは無い!
日曜にも関らず、お問合せいただいた新規のお客様と初回打ち合わせ。 根っからの輸入住宅ファンというT様は、「酒田 ...

良い事ばかりでなく、デメリットも正直に伝えよ!
昨日と一昨日、二組のお客様を現場構造見学にご案内した。 一人は、ある知人を通してご紹介いただいたK様。 激務で ...

隠れてしまう部分こそ大事!(その2)
外壁貫通部の防水処理はとても重要になる。 写真は換気口の外壁貫通部だが、二重三重に防水処理を施工している のが ...

ツーバイフォーの構造を見学してみませんか?
先週末に「ジャパン建材」主催の建材フェアがあり、A建材店のご招待で 東京まで行ってきた。途中でゲリラ豪雨に出く ...

隠れてしまう部分こそ大事!
外壁の合板を留める帯金物の取付が終り、防水放湿シートの貼り付けに 入った。 当社が採用してる防水放湿シートは、 ...

どこにでもあるようなデザインにはしたくない。
日曜にも関わらず、現場ではたる木組みと野地板の貼り付けに取り組んでいる。 いつ又雨が来るかも知れない事を思えば ...

綺麗な現場は気持ちいい!
壁組みを予定通り開始。 外部に貼り付ける構造用合板は、今回からパーティクルボードのノボパンを採用した。 多少材 ...

大雨と雷
昨日の大雨と雷には大変参ってしまった。 朝一で壁組みに入る予定だったが、当然に断念せざるを得なくなり、 雨の中 ...

基礎パッキンは大変重要!
I様邸の現場は今日から建て方開始。 まずはロングタイプの基礎パッキンを敷いて、基礎と土台が直接触れないように ...

ネットワークは大事にしたい!
型枠を外した基礎の仕上がりはとても綺麗にできている。 お客様もきっと御満足なさるに違いない。 好天が続いている ...

ビアガーデン
昨日の夜はI様夫妻と、「こまきの里」で開催されたビアガーデンに出没。 I様の工事現場が、主催者で分譲する近くの ...

輸入資材は遅れる事もある。
輸入サッシの窓口となっている商社から電話が入り、19日の現場着予定が 1週間延期になりますという、半ば一方的な ...

アンカーボルトの通り芯
基礎立上りのコンクリート打設を終え、アンカーボルトを差し込んだ。 通り芯が一直線に揃っており、非常に精度の良い ...

柔軟性を取り戻したい!
ベースの配筋は200ミリピッチで綺麗に並び、後はJIOの検査を受ければ良し。 若い左官屋さんは体が柔軟と見えて ...