最近、我が家の芝生が茶色く変色してしまいました。(´;ω;`)ウゥゥ

最初は病気かな?水不足かな?と心配しましたが、原因は「深く刈りすぎたこと」にありました。
以下に、今回情報収集した内容を記載しておくと、
芝生には“生長点”という大切な部分があり、そこから新しい芽が出てきます。しかしこの生長点よりも下まで刈り込んでしまうと、葉の緑が失われて茶色い茎がむき出しに……これが「軸刈り(ジク刈り)」という状態です。


◆ 軸刈りが起きるとどうなるの?
- 光合成をする葉が減るため、芝が元気をなくします
- 茶色く見える期間がしばらく続きます
- 夏場は特に再生力が落ち、回復に時間がかかることも
◆ どうすれば防げる?
芝生管理のポイントは「3分の1ルール」。
一度の芝刈りで刈る高さは、芝丈の上から1/3までが目安!
また、芝が伸びきる前にこまめな芝刈りをすることが大切です。刃の切れ味がよい芝刈り機を使えば、芝にもストレスがかからずきれいに仕上がります。
◆ 茶色くなってしまったら…
すぐに回復させようと肥料をまくのはNG。芝が弱っているときに追い肥すると逆効果になることがあります。まずは、無理な芝刈りを控えて、週に1度のペースで見守りながら、新芽が出てくるのを静かに待ちましょう。
「うちも同じように芝が茶色くなった…」という方、焦らず丁寧にメンテナンスを続ければ、また元気なグリーンを取り戻せますよ。美しい芝生を育てるために、正しい芝刈りのコツをぜひ覚えておきましょう!
FacebookページとInstagramの応援も宜しくお願いします。
■Facebookページ
https://www.facebook.com/jcreative.shonai
■Instagram
https://www.instagram.com/jcreative.shonai/
