2009年 06月 15日
にほんブログ村 H様邸の塗り壁は、いよいよスタッコラストの仕上げに入り、 今までとは違った明るい雰囲気に一変 ...
[ 髙橋 純 ]の記事一覧
2009年 06月 15日
にほんブログ村 H様邸の塗り壁は、いよいよスタッコラストの仕上げに入り、 今までとは違った明るい雰囲気に一変 ...
2009年 06月 10日
にほんブログ村 アンティークドアが取り付けられた。 私はこのアンティークドアの質感がたまらなく好きで、 とう ...
2009年 06月 05日
にほんブログ村 H様邸の階段手摺りがやっと組み上がった。 思った以上に良い出来栄えに満足。 ブルースのデザイ ...
2009年 06月 03日
にほんブログ村 K様邸の地盤改良工事は、地盤調査の結果、柱状改良工事。 地中5m位までの深さにコンクリートの ...
2009年 06月 02日
にほんブログ村 今大変忙しく、ブログがおろそかになりがちです。 ブログにまで頭が回りません。 他にやらなけれ ...
2009年 05月 29日
S様邸のフレーミングも終盤を迎え、小屋組みが間もなく完了というところだ。 足場からツーバイシックスのたる木越し ...
2009年 05月 24日
H様邸は塗り壁下地となるリブラス(特殊メッシュ)を貼り付け完了。 銀色の遮熱シートから、またもや見慣れぬメッシ ...
2009年 05月 23日
たまにこんな苦情を聞くことがある。 「2階トイレ下の部屋で、流した水の音が気になって・・・」 これは、流した水 ...
2009年 05月 18日
28ミリ合板の上に貼っているのは、15ミリのパイン無垢の床板です。 床板はボンドと釘で固定していく。 貼り方で ...
2009年 05月 14日
H様邸は、断熱材を詰めて気密シートを貼り付け中。 断熱材のグラスウール密度は24キロ相当とかなり高い。 グラス ...
2009年 05月 10日
瓦と言っても色々あるが、当社で使っているS形瓦はかなりお薦め品です。 第一にデザイン。 一見ヨーロッパのバレル ...
2009年 05月 05日
今日は酒田の建築現場で、ご検討中のお客様にツーバイーフォーの構造を 見学していただいた。そのお客様、何より先よ ...
2009年 05月 02日
外壁材と構造体の隙間を通気させて、小屋裏から排出するのが 「通気胴縁工法」。 そのための胴縁をシルバー遮熱シー ...
2009年 04月 30日
外壁の1階床上1メートルの範囲には、内外シロアリ消毒を施工する。 もちろん内外にです。 オレンジ色に見えるのが ...
2009年 04月 28日
通常、外壁下地に貼り付ける防水放湿シートはホワイト色をしており、 その役割は、外からの雨水の浸入を防ぎ、住宅内 ...